26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

大きな項目1番目、人口減少等による過疎化対策について、移住定住促進のため専門窓口を設けるに当たり、どのような機関連携し、どう進めていくのかとのお尋ねですが、まず、窓口につきましては、休日等でも対応できるように、市役所内ではなく外部での設置を検討いたしており、スタッフの選定も含めて移住に関する相談移住に係る各種手続を受け付けることができる窓口ワンストップ化を目指してまいります。 

小松市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-09-07

業務改善の例を幾つか挙げますと、今年に入りましても3月から窓口キャッシュレス化が進んでおりますし、4月からは転入手続ワンストップ化に取り組んでおります。そして、6月には議員もお使いかなと思うんですが、LINE防災というLINEアプリ防災情報を発信して、現在7,000人の方が登録されている。

小松市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-06-11

また、これも御提案あった出生届ワンストップ化についてであります。  行政手続ワンストップ化といたしましては、平成30年11月からお見送り手続きデスク、そして今年4月からエントランス転入手続きデスクを実現させまして、市民の方々に喜んでいただいていると思っております。  

白山市議会 2020-02-25 02月25日-01号

総務企画常任委員会では、おくやみ手続ワンストップ窓口早期設置各種相談窓口利便性向上のための情報機器活用ワンストップ化提言市民から改善要望のあった松任駅北口の信号機、美川駅エレベーター等現地視察を行い現状把握早期対応提言公共交通充実への現状把握議員間討論を実施、白山ろく地域過疎化対策取組強化提言し、今後、委員会地域住民との意見交換会の開催を予定しております。

七尾市議会 2019-12-09 12月09日-02号

具体的には、本庁のほうに総合窓口設置して、死亡手続などのワンストップ化、迅速化を図らせていただきたいというふうに思っておりますし、問い合わせに対しては専用ダイヤルなどを設けまして、どこでどんな手続を行えばいいのかという相談も的確に行っていこうというふうに思っているところであります。 ここは、やらせていただきたいというふうに思います。

金沢市議会 2019-09-11 09月11日-03号

本市のように、身近な相談窓口ワンストップ化を図り、現在まで児童福祉行政を適切に運営できていることは、関係各位の御努力にほかならないと存じます。児童虐待防止は、特効薬がないと言われ、また、相談内容は重い事案も多々あり、児童福祉司など、職員の疲弊も心配されます。運営に当たり特に留意していることをお尋ねいたします。 

七尾市議会 2019-03-04 03月04日-02号

福祉部門市民サービスワンストップ化と駅前のにぎわい維持の一助になればということで、そんな目的で議会にお願いして認めていただいて、今日に至っているというふうに思っておりますけれども、私どもは事前に、ユニー持ち分3,600平米余の寄附受納に当たっては、七尾都市開発との共有物件として設定されている抵当権の抹消と、商業活動に支障がない一番その奥の3階部分に市役所持ち分を集約できるかどうかと、こんなところもしっかりとたたかせていただいたところでございます

小松市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-02-25

ポルトガル語通訳を配置したほか7カ国語まで対応できる多言語通訳サービスを導入し、転出入に係る行政手続ワンストップ化を図っています。  また、子育て学校教育の現場でのサポート体制強化のため、認定こども園等における外国児童指導員配置への助成や小中学校における通訳の増員、日本語の初期指導体制の拡充、さらに高等教育を受けるためのサポートを行ってまいります。  

白山市議会 2018-12-13 12月13日-03号

また、デジタル・ガバメント実行計画は、官民データ活用推進計画の一つとして掲げられている電子行政分野における取り組みとして、1つ目として、各種手続オンライン原則の徹底、2つ目として、行政手続における添付書類の撤廃、さらには、引っ越し、介護死亡などに関するワンストップ化推進を図るなど、行政サービスの100%デジタル化を目指すことにより、行政サービス利用者の視点に立って見直していこうというものであります

七尾市議会 2017-03-08 03月08日-02号

市がユニーから譲り受けるフロアについてでございますけれども、行政機能を移転させたいということを考えておりまして、ミナ.クルとあわせ、行政窓口ワンストップ化を図ることで、市民利便性向上を図っていきたい、こんなスタンスで進出もしたいというふうに考えております。 また、市街地の人の流れも守ると、このことも大事でございます。

白山市議会 2017-03-06 03月06日-01号

なお、本庁舎での窓口ワンストップ化につきましては、本庁舎2階のこども子育て課を1階に移設し、子育て世代障害者高齢者への対応ワンフロアでできるよう見直しを行うとともに、来庁者の案内や申請書の記入のサポートにも配慮するなど、窓口対応充実を図ってまいります。 次に、我が国の経済本市平成29年度当初予算につきまして、その概要を御説明いたします。 

小松市議会 2016-09-13 平成28年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2016-09-13

1番(南藤陽一君) いろいろな形で今そういったことをとり行われているということで、タイアップ共催もされているということだというふうに捉えておるんですが、先ほども言いましたように、私、このタイアップ共催というのは非常にメリットあるというふうに考えておるわけですが、これの明確な基準を設けるのは非常に難しいというふうに自分では思っておるんですが、目安となるような基準を設けたり、また窓口を一本化、ワンストップ化

野々市市議会 2016-03-09 03月09日-03号

求職者に身近な自治体窓口で、職業紹介だけでなく、失業給付などに関する手続も行えるようにすることでワンストップ化の実現を図るものであります。 地方版ハローワークは、政府が地方分権改革の一環として創設を目指していて、それを可能とする職業安定法改正案など今国会に提出されております。 求職者自治体窓口で職探しや生活支援相談をあわせて行えるメリットがあるというもの。

小松市議会 2015-12-08 平成27年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2015-12-08

今後も庁内の連携、あるいは関係機関との連携を図りながら、相談窓口ワンストップ化を目指して機能充実、適切、的確な専門支援へつなげてまいりたいと考えております。  ひとり親家庭の支援につきましても、今現在は学習支援放課後児童クラブ利用助成、あるいは高等職業訓練促進等の支給の制度などの情報提供を図っております。  

金沢市議会 2015-03-12 03月12日-04号

マイナンバー制度につきましてですけれども、平成29年7月から予定されています国や地方自治体間での情報共有により、添付書類が省略されるなど手続ワンストップ化が図られることになってきます。さらに、マイポータルを利用したワンストップサービスにつきましても国において検討が進められておりますので、さらなるワンストップ化が図られるものと期待しているところであります。 

  • 1
  • 2